野鳥キジを発見(南水梨袋掛け中)
この記事と関連する情報
-
-
桃狩り&直売所もやっています。
桃狩りのお客様
-
-
本日から桃の剪定に入りました。
先日の大藤流の桃の剪定を勉強して本日から桃の剪定に入りました。 やっぱり奥が深いです。 切りだして迷いが多く友人の >続きを読む
-
-
イノシシの解体ショー
親父のグループでイノシシの飼育をしています。本日飯田の、と殺所からブロックできました。それを解体してます?
-
-
花満開!
それぞれの花が一斉に満開になってきました。 (桃、梨、さくらんぼ)
-
-
真冬の雨 (松川町果樹園風景)
1月下旬1年で1番寒い時期に雨降りです。 本日は暖かい1日で最高気温10度を越しました。 異常気象ですね!!! なんだか おかし >続きを読む
-
-
【緊急発売★桃5kg2Lサイズ12玉13玉販売を50ケース限定】
毎日暑い日が続きますね。 人間はこの暑さを嫌がりますが桃は高温と日照時間が長い事で美味しくなります。当園おススメの桃「あかつき」 >続きを読む
-
-
信州大学農学部の生徒を受入れしました。
5月19日(日)1日だけ信州大学農学部の生徒を農作業アルバイトで受入れしました。 森林環境共生学コースの方3人動物資源生命科学コ >続きを読む
-
-
南信州の山菜「タラの芽」収穫始まりました!
待ちに待った山菜のシーズンです! 春の山菜の王様「タラの芽」の収穫を始めました。 今年の気候は暑かったり寒かったりと安定しない天 >続きを読む
-
-
果樹園の剪定あとの枝を薪ストーブの薪にしてます。
最近、薪ストーブを購入される方が多いようです。 友人が桃の枝を薪ストーブに使うということでチェーンソー持参できました。 最近、果 >続きを読む
Comment
このキジ、近所でメスが卵抱いてますよ。
梨の木の下かな?
リンゴの木の下かな?
なんでわかるのかな???
自宅前の梨の果樹園にキジが居ついてます。
そういえばメスの姿は見えませんね
キツネがいるのでブジに子育てできれば、いいですね。
キジのオスが、
「ケーン ケン」っと時々啼くのは、メスに「安心して抱卵してもいいよ」、という意味です。
「チョッケーン チョッケーン」とけたたましく啼くときは、警戒の声ですから「メスに注意しろ」っという意味。
>自宅前の梨の果樹園にキジが居ついてます。
まちがいなく、抱卵モードですメスは。
キツネの心配は要らない、でしょう。
野生は、ちゃんとうまくやっていくものですよ。
さすが野生動物の生態、くわしいですね。
勉強になります。
先日の宴会のなか有害鳥獣の駆除、特に鹿の大量駆除の件、猟師の方とタイアップしてできたら、いいですね。
もし本気でやることができたら伊那谷の農家を大きく助ける事になると思います。
実現できたら、いいですね。