野鳥キジを発見(南水梨袋掛け中)
この記事と関連する情報
-
-
夏休みに入り桃狩り忙しくなってきました!
子供達が夏休みに入り南信州への旅行の一部に桃狩りが喜ばれています。当園でテント一式、ブルーシート、御座、ナイフ、お皿、バケツ(手 >続きを読む
-
-
今週から梨狩り林檎狩り両方できます。
最近、週末のたんびに雨の日が続いています。 今週末は又、台風の影響で日曜日、月曜日が怪しいとの事、安定した秋晴れで旬の果物狩りを >続きを読む
-
-
サンふじ、ピンクレディーの収穫始めました。
今週に入りサンふじ、ピンクレディー2品種りんごの収穫を始めました。 少雨や台風と色々あった1年でしたが収穫を迎えています。 毎年 >続きを読む
-
-
[10]
松川のももは今最盛期だよ台風で心配だったけど頑張ってしがみついていたよ。美味しいで松川町においでてまっとるに
-
-
今年の桃狩りは8月10日までの予定でいます。
毎年、お盆まで桃狩りを行っていますが今年についてはこれまでの異常なほどの高温が影響して平年の7日から10日は進んでいます。 桃狩 >続きを読む
-
-
桃の極早生品種「ちよひめ」
いよいよ明日から7月に入ります。 本日、桃の果樹園を巡回したところ極早生品種の「ちよひめ」が赤く色んでいるのを発見! まだ少し早 >続きを読む
Comment
このキジ、近所でメスが卵抱いてますよ。
梨の木の下かな?
リンゴの木の下かな?
なんでわかるのかな???
自宅前の梨の果樹園にキジが居ついてます。
そういえばメスの姿は見えませんね
キツネがいるのでブジに子育てできれば、いいですね。
キジのオスが、
「ケーン ケン」っと時々啼くのは、メスに「安心して抱卵してもいいよ」、という意味です。
「チョッケーン チョッケーン」とけたたましく啼くときは、警戒の声ですから「メスに注意しろ」っという意味。
>自宅前の梨の果樹園にキジが居ついてます。
まちがいなく、抱卵モードですメスは。
キツネの心配は要らない、でしょう。
野生は、ちゃんとうまくやっていくものですよ。
さすが野生動物の生態、くわしいですね。
勉強になります。
先日の宴会のなか有害鳥獣の駆除、特に鹿の大量駆除の件、猟師の方とタイアップしてできたら、いいですね。
もし本気でやることができたら伊那谷の農家を大きく助ける事になると思います。
実現できたら、いいですね。