今、話題のりんご新わいか栽培の視察をしました。 2009/04/03 りんご, 農園日記 りんご, 新わいか栽培 やっちゃ りんごの新わいか栽培の視察をしました。 やっぱり見ないと勉強にならないなっと思いました・・・ Comment 34 SAS より: 2009/4/4 土曜日 23:44:03 お疲れ様です。奥深いですね。この技術自分中でまだ吸収しきれていません。これも桃も生涯勉強ですね。今日桃、豊、ボルドーしました。 やっちゃ より: 2009/4/5 日曜日 7:51:32 SASさんコメントありがとうございます。 ボルドー始まりましたか。そろそろ当園も準備しないと・・・ ここの所の寒さで昨年より若干遅れるかも??? また情報よろしく(^^) 34 SAS より: 2009/4/5 日曜日 21:29:56 自宅裏、今村秋明後日花が少し取れそうです。 やっちゃ より: 2009/4/6 月曜日 7:50:24 やっぱり早いね??? 林檎大好き より: 2009/4/16 木曜日 22:24:33 原さん、どうも! 先日、お譲りいただいた穂木の高接ぎを 終えました。涼香の季節は食べた事が無いので 楽しみです。 新わい化栽培??何と言う台木を使っているんですか? 私の地域では、JM7を推奨しておりましたが、 植え付け後、数年で一部に衰弱が見られます・・・・ 個人的には、期待しておりません。回復が期待出来そうもないので・・・・ やっちゃ より: 2009/4/17 金曜日 22:29:58 林檎大好きさんコメントありがとうございます。 気候によりりんご造りも多少違うのかも??? 新わいか栽培もまだまだ、かじった程度説明できるほどの知識はありません。 基本はM9ながの自根での栽培ですが近所の方はJM7を利用した新わいか栽培をやってる方もいます。 人それぞれ、その時に自分が良いかなっと思った栽培をやれば良いのでは・・・と思います。 ←前の記事 たらの芽オジサン養蜂家へ遊びに行きました。 →次の記事 今日のたらの芽 この記事と関連する情報 松川町の紅葉とりんご狩り 本日、松川町の紅葉を求め片桐松川ダム周辺を眺めに行きました。 もう少しですね!!山が燃えてる様なあざやかな紅葉を今 >続きを読む 飯田駅から終電電車!! 昨日、飯田駅前で飲み会があり帰りは久しぶりに電車で帰ることにしました。 終電前には帰る予定がついつい終電になってし >続きを読む りんご園林檎の花、花盛り ただ今、当園のりんご園は花盛りになっております。 見事な白一色!可愛らしい花が映えますね!! 授粉用のミツバチもまた良い光景です >続きを読む 動物写真家の宮崎学さんに桃の写真を撮って頂きました(^^) 宮崎学さんに桃の写真を撮って頂きました。 雑談の中にハクビシン対策で番犬を果樹園につないでいたら被害 >続きを読む 今週末からりんご狩り「サンふじ」「ピンクレディー」になります。 今週末からりんご狩り「サンふじ」「ピンクレディー」になります。 ピンクレディー 原りんご園の愛犬バンチ 本日天気もよかったので、愛犬バンチをりんごの果樹園に連れていきました。 黄砂のせいか?しばらくすると空に黒いかすみが、かかった >続きを読む 週末から1週間くらい梨狩り林檎狩り両方できます。 週末から1週間くらい梨狩り(南月、豊水)林檎狩り(すわっこ)両方できます。 両方くだもの狩りができて料金は一緒になるので、すごー >続きを読む 人気のシナノスィート来週からが本格化します!! 10月に入ってから急にシナノスィートについての問い合わせが多くなりました。 10月上旬には赤く色づく品種ですが味が乗ってくるのは >続きを読む 明けましておめでとうございます。 大晦日から新年にまたがり松川町は雪降りです。寒い元旦です? 明日(7/18)から桃狩りを始めます。 明日(7/18)から桃狩りが始まります。 今年については松川町の新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインに沿って桃狩りを行ないま >続きを読む
Comment
お疲れ様です。奥深いですね。この技術自分中でまだ吸収しきれていません。これも桃も生涯勉強ですね。今日桃、豊、ボルドーしました。
SASさんコメントありがとうございます。
ボルドー始まりましたか。そろそろ当園も準備しないと・・・
ここの所の寒さで昨年より若干遅れるかも???
また情報よろしく(^^)
自宅裏、今村秋明後日花が少し取れそうです。
やっぱり早いね???
原さん、どうも!
先日、お譲りいただいた穂木の高接ぎを
終えました。涼香の季節は食べた事が無いので
楽しみです。
新わい化栽培??何と言う台木を使っているんですか?
私の地域では、JM7を推奨しておりましたが、
植え付け後、数年で一部に衰弱が見られます・・・・
個人的には、期待しておりません。回復が期待出来そうもないので・・・・
林檎大好きさんコメントありがとうございます。
気候によりりんご造りも多少違うのかも???
新わいか栽培もまだまだ、かじった程度説明できるほどの知識はありません。
基本はM9ながの自根での栽培ですが近所の方はJM7を利用した新わいか栽培をやってる方もいます。
人それぞれ、その時に自分が良いかなっと思った栽培をやれば良いのでは・・・と思います。