桃狩りとカブトムシ 2009/08/06 桃, 農園日記 カブトムシ, 桃狩り やっちゃ 最近、桃の果樹園にカブトムシが大量発生しています。 10年くらい前、やはり雨の多い年も桃の果樹園にカブトムシが多かったです。 何かあるのですかね??? Comment 34 SAS より: 2009/8/6 木曜日 22:56:34 桃の害虫ですね。うちも一昨年大発生して、先輩の子供に「テデトール」で駆除して頂きました。 やっちゃ より: 2009/8/7 金曜日 20:02:29 SASさんコメントありがとうございます。 テデトールってなにですか?? 早朝カブトムシやクワガタがいますね!! 桃をかじって困ったもんです。 あとハクビシンにもやられてます。 ハクビシンには罠を借りてきて捕まえようと思ってます。 34 SAS より: 2009/8/8 土曜日 23:01:37 今晩は、「テデトール」ですか。地元の専門用語ですみません。 訳すと「手で取ーる」です。子供達が喜んでお持ち帰りしてくれました。虫の個体数減らないと、何個でも被害果が増える訳で。 カブト虫の天敵 小学生に捕まえて頂くのが一番です。 やっちゃ より: 2009/8/9 日曜日 20:33:02 SASさん了解です。 アハハ・・やっとわかりました。 本日の桃狩りの子供たち昆虫かご持参で2組きました。 「ブログを見たのでカブトムシ採りに来ました。」 子供たちはカブトムシに夢中で、 全部で8個くらい採って帰りました。 カブトムシの天敵、大活躍でした(^^) アゲハ蝶 より: 2009/8/28 金曜日 11:24:21 初めまして。 我が家にはカブトムシが4匹いたのですが、昨夜1匹死んでいました。前日に、普段あげない桃をあげたのですが、夫が「桃のせいで死んだんだ。桃はあげちゃいけなかったんだ」と言うのです。そんなはずは無い・・・と思いつつも、私のせいで死んだの?と切なくなって調べたら、こちらのブログを真っ先に見つけました。 やっぱりカブトムシは桃、好きですよね。 私のせいで死んだんじゃないと分かって良かったです。 唐突で訳分からない文章だと思いますが、とにかくありがとうございました。 やっちゃ より: 2009/8/28 金曜日 22:18:31 アゲハ蝶さんコメントありがとうございます。 カブトムシも生き物です。いつかは死んでしまいます。 生き物を飼うということはいつかは・・・ 大事にしていたカブトムシなのですね!! カブトムシのプロのホームページを見ると来年のためになることが書かれてますよ(^^) ←前の記事 桃狩り(夏休み家族の皆さんが多くなってきましたよ) →次の記事 桃狩り(品種はあかつきです) この記事と関連する情報 りんご狩り「シナノスィート」「シナノゴールド」「ぐんま名月」 今週末からりんご狩りの品種「シナノスィート」「シナノゴールド」「ぐんま名月」になります。 直売所ではりんごの希少な品種、酸味が強 >続きを読む [10] 松川のももは今最盛期だよ台風で心配だったけど頑張ってしがみついていたよ。美味しいで松川町においでてまっとるに 改植準備(りんごの木を抜根) りんごの改植準備のため抜根作業を行いました。 バックホーをフル活用して順調に作業ができました *バックホーの運転っ >続きを読む 明日からりんご狩り「ぐんま名月」「シナノスィート」「シナノゴールド」 文化の日、明日から林檎狩り「ぐんま名月」「シナノスィート」「シナノゴールド」の人気3品種になります。 直売所では林檎「グラニース >続きを読む 桃の摘蕾始めました 今週からシナノスィート始まります。 原りんご園、今週からシナノスィート解禁します。 最近、人気が高いシナノスィートを明日から徐々に収穫を始めます。 着色、糖度、食味 >続きを読む 桃の摘蕾とネクタリンの定植 今日から桃の摘蕾を始めました。 毎年お彼岸に入ってから始めますが、今年は特別寒いような気がします。 今朝の気温マイ >続きを読む クッキングアップル「ブラムリー」を販売します。 日本では、まだまだ希少なりんご「ブラムリー」をご存知でしょうか? クッキングアップルとしてとても魅力的なりんごを紹介したいと思い >続きを読む 宅配伝票のプリンターを新調しました(桃の発送準備) 十数年使ったドットインパクトプリンターが故障してエプソンのVP2300を新調しました。 宅配ソフトでお世話になって >続きを読む 梨狩りりんご狩り始まりました。 梨狩りりんご狩り始まりました。 梨は「豊水」林檎は「すわっこ」になります。 直売所ではワイン、シードル、ポワレの有料試飲も行って >続きを読む
Comment
桃の害虫ですね。うちも一昨年大発生して、先輩の子供に「テデトール」で駆除して頂きました。
SASさんコメントありがとうございます。
テデトールってなにですか??
早朝カブトムシやクワガタがいますね!!
桃をかじって困ったもんです。
あとハクビシンにもやられてます。
ハクビシンには罠を借りてきて捕まえようと思ってます。
今晩は、「テデトール」ですか。地元の専門用語ですみません。
訳すと「手で取ーる」です。子供達が喜んでお持ち帰りしてくれました。虫の個体数減らないと、何個でも被害果が増える訳で。
カブト虫の天敵 小学生に捕まえて頂くのが一番です。
SASさん了解です。
アハハ・・やっとわかりました。
本日の桃狩りの子供たち昆虫かご持参で2組きました。
「ブログを見たのでカブトムシ採りに来ました。」
子供たちはカブトムシに夢中で、
全部で8個くらい採って帰りました。
カブトムシの天敵、大活躍でした(^^)
初めまして。
我が家にはカブトムシが4匹いたのですが、昨夜1匹死んでいました。前日に、普段あげない桃をあげたのですが、夫が「桃のせいで死んだんだ。桃はあげちゃいけなかったんだ」と言うのです。そんなはずは無い・・・と思いつつも、私のせいで死んだの?と切なくなって調べたら、こちらのブログを真っ先に見つけました。
やっぱりカブトムシは桃、好きですよね。
私のせいで死んだんじゃないと分かって良かったです。
唐突で訳分からない文章だと思いますが、とにかくありがとうございました。
アゲハ蝶さんコメントありがとうございます。
カブトムシも生き物です。いつかは死んでしまいます。
生き物を飼うということはいつかは・・・
大事にしていたカブトムシなのですね!!
カブトムシのプロのホームページを見ると来年のためになることが書かれてますよ(^^)