桃の秋季剪定講習会(大藤会)飯田市鼎にて 2009/09/10 桃, 農園日記 大藤会, 桃, 飯田, 剪定 やっちゃ 本日、山梨の萩原先生、古屋技師を招いて剪定講習会を飯田市で行いました。 大藤会メンバー、地元JAの技術員を交えて、内容の濃い講習会ができました。 講師の先生には、いつもお世話になります。ありがとうございました。 Comment 34 SAS より: 2009/9/13 日曜日 0:33:00 ご苦労様でした。自分も雨の中、宮さんの桃畑 剪定講習決行しました。長野や松本からも来られて総勢10名ほど、2時間みっちりやりました。びしょ濡れで近くの温泉に直行です。 やっちゃ より: 2009/9/14 月曜日 12:03:53 SASさんコメントありがとうございます。 土曜日の講習会やったのですね!! 1日中、雷がなり強い雨もあり、たいへんだったのでは・・・ 我が家の近くで雷が落ちネットが、ただ今から復活しました。 昨日は都合の悪い1日でした。 治ってよかった?(^^) ←前の記事 梨狩り(幸水梨、終盤です。今週末は南月、豊水、20世紀梨に変わります) →次の記事 梨狩り(南月梨、豊水梨やってます) この記事と関連する情報 梨、りんごの肥料散布 昨晩から本日午前中すごい突風が松川町を襲いました。 夕方から風も止んで、梨りんごの肥料を散布しました。 有機質肥料のみの散布です >続きを読む 飯田、下伊那全域、降雪です。 今シーズン初めてのまとまった雪です。 めずらしく東京も雪が降ってるとか・・・ 本日松川町32.5度暑いですわー 松川町最高気温32.5度です 飯田下伊那郡では南信濃村36.1度の猛暑日です 長野県全域で熱中症の疑いで搬送された >続きを読む 桃の剪定 先日の桃の剪定講習を忘れないうちにと思い我が家の桃の剪定を始めました。 友人のSさんと勉強しながら剪定をしました。 >続きを読む シードル用のりんご「ゴールデンラセット」 本日、シードル用のりんご「ゴールデンラセット」を試験的に接ぎ木をしました。 「ゴールデンラセット」は10月下旬に収穫される古い歴 >続きを読む 洋なしルレクチェの袋かけ 本日から洋梨のルレクチェの袋掛けを始めました。 この小さな実が10月中旬には袋がパンパンになるほど大きくなります。 >続きを読む 桃狩り(品種はあかつきです) 宮崎学氏のフクロウ写真集 昨日、地元新聞の信濃毎日新聞1面「斜面」に知人の宮崎学さん(動物写真家)のコメントが載ってました!! 山中を歩く方 >続きを読む アスパラガス生育が遅れているようです。 昨日、近所のアスパラガス農園を覗きに行きました。 平年は4月上旬になると、ある程度まとまった出荷をしているようですが今年は3月の >続きを読む 信州りんごのりんご狩りどうですか
Comment
ご苦労様でした。自分も雨の中、宮さんの桃畑 剪定講習決行しました。長野や松本からも来られて総勢10名ほど、2時間みっちりやりました。びしょ濡れで近くの温泉に直行です。
SASさんコメントありがとうございます。
土曜日の講習会やったのですね!!
1日中、雷がなり強い雨もあり、たいへんだったのでは・・・
我が家の近くで雷が落ちネットが、ただ今から復活しました。
昨日は都合の悪い1日でした。
治ってよかった?(^^)