桃の秋季剪定講習会(山梨県の先生がみえてくれました) 2010/09/11 桃, 農園日記 山梨県, 大藤会, 桃 やっちゃ 昨日、桃の生産者でつくる長野大藤会で山梨県の先生を迎え秋季剪定講習会を行いました!! 桃の生産者とJAの技術員も交えて45人くらいの講習会になりました。 いつもながら、わかりやすい説明を古屋技師(山梨県の先生)からありました。 早速忘れない内に秋季剪定をやらないと明日から頑張ります そのあとの懇親会も良い勉強会となりました ←前の記事 台風の翌朝の空!!(梨狩りも好評ですよ) →次の記事 梨狩り順調です(^^)南信州に秋風を感じに・・・ この記事と関連する情報 今週末から直売所では「サンふじ」「ピンクレディー」の自家用規格外品を販売します。 今週末から直売所では「サンふじ」「ピンクレディー」の自家用規格外品を販売します。 その他洋梨「ルレクチェ」袋詰め放題1000円で … >続きを読む 信州りんご「サンふじ」いよいよ本格化してきました! 信州りんご「サンふじ」いよいよ本格化してきました! 今年はここに来ての朝晩の寒さが「サンふじ」については恵まれた天候となり色着き … >続きを読む 「丹波の黒豆」豆取り出し作業 林檎、洋梨の お歳暮、ギフトの荷造り作業がやっと目途がついてきました。 これからは、年末年始から冬期の必需品「丹波の黒豆」の豆取 … >続きを読む 桃、梨の袋掛けとりんごの摘果作業 いよいよ6月に入りました。 なんかあっという間に1年の半分折り返しです。 来月、7月中旬頃から桃の収穫が始まります。 なんだか忙 … >続きを読む 今週末は梨狩りと林檎狩りが両方できます^^ 今週末は、ちょうど梨狩りと林檎狩りが両方できます。 梨は「豊水」と「南月」の2品種、りんごは「すわっこ」となります。 秋風が清々 … >続きを読む 桃(黄金桃)の定植 本日桃の定植作業を行いました。 今、話題の品種、黄金桃(食味最高)を植えました。 3年後から販売します。よろしくお願いします(^ … >続きを読む ピザ作り(グリーン・ ツー・ リズムの会) グリーン・ツー・リズムの会「この指とまれ」で石釜を使いピザ作りをしました。 会場は松川町上片桐の「うしうしファーム … >続きを読む 本日の桃狩り(松本市の皆さん) 大雪です。(松川町の雪景色) 昨日の早朝から今日の午前中まで雪が降り続きました。 昨日から雪かきが仕事になりました。 猪牧場に猪の赤ちゃん(うりんぼ) 昨日、親父のグループが運営する猪牧場ではじめて猪の出産がありました。 写真を撮りたいのですが母親猪が警戒して良い写真をアップでき … >続きを読む