プルーン狩り始まりました(伊那市のNPOキープ伊那の皆さん) 2008/07/28 農園日記 やっちゃ 生憎の天気で雨が降ったり止んだりの1日でした。 キープ伊那の皆さん初めてのプルーン狩り楽しんでいかれました(^^) Comment 京都の下田です。 より: 2008/7/31 木曜日 9:31:51 先日(26日)に桃を分けて頂いてm(_ _)m端境期で家庭用しかな云うことで、お使い物が無くって残念でしたが 早速ジャムにしました。まだ1度も桃ジャムは作った事が無くって、「色が変わりやすい」とか「固まりにくい」とか色々聞いていたので心配したんですが きれいなピンク色したジャムができました。ツルンッとした食感とふわっとした香りが・・・満足・満足(ノ^^)八(^^ )ノ今度は秋の紅玉・ラ フランスの頃に・・・っと思ってましたが、桃の季節にもう一度 いけたらなぁ?っと思ってます。ミニトマトもポロポロと美味しく頂きました。12歳の♂柴犬をお供に 是非近いうちに・・・それでは、また。(^_^)/~ やっちゃ より: 2008/7/31 木曜日 18:41:16 先日は大変失礼しました。 ちょうど早生の品種と中生の品種の間で桃がありませんでした。 今日から中生のあかつきの収穫に入りました。 たぶん?お盆までは桃があると思います。 都合がついたら是非お越しください。 柴犬かわいいいいのですが大きかったのでなかなか手を出せませんでした。ご主人は平気で家の犬をなでてましたね!!! 犬好き一家ですね(^^) またの会えるのを楽しみにしています。 ←前の記事 本日の桃狩り(松本市の皆さん) →次の記事 桃(あかつき)収穫開始 直売開始です(長野県松川町) この記事と関連する情報 ピンクレディー苗木の定植(梨、りんご他) 将来の経営を考えながら毎年、果樹の苗木を定植します。 なかでも林檎のピンクレディー30本の定植は数量が多く大変でした。 ピンクレ >続きを読む 地元松川町の小学生が食育「りんご栽培」の体験学習に来てくれました。 地元松川町の小学生が食育「りんご栽培」の体験学習に来てくれました。我が家の親父が先生となり1年間りんごの体験学習をやるようです。 >続きを読む りんごの支柱たて!!(連休の桃狩り前日に確認して下さい) 毎日雨の日が続きます。 りんごの木も雨の水をしっかりふくんで重いと言ってます りんごの木に支柱をたてて木が折れない >続きを読む 今週末は自家用サンふじ特売をします。 今週末は自家用サンふじの特売をします。 10kg箱2000円、3000円、3500円の3タイプ用意しています 自家用サンふじの量 >続きを読む 今、話題のりんご新わいか栽培の視察をしました。 りんごの新わいか栽培の視察をしました。 やっぱり見ないと勉強にならないなっと思いました・・・ サンフジのりんご狩り(名古屋の皆さん) 蜜がしっかり入ってすごくビックリしてました。美味しい美味しいの連発で、こちらも嬉しかったです(*^_^*) 桃「ちよひめ」初収穫!!(桃狩りは17日からの予定です) 桃の極早生種「ちよひめ」の収穫が始まりました この品種は桃狩りはやりません(すみません) 次の品種「日川白鳳」から >続きを読む 桃の獣害を写真に収める!! 最近ハクビシンなど獣害が増えてます。 知り合いで色々お世話になっている動物写真家の宮崎学さんの力をお借りしてリアル >続きを読む 宅配伝票のプリンターを新調しました(桃の発送準備) 十数年使ったドットインパクトプリンターが故障してエプソンのVP2300を新調しました。 宅配ソフトでお世話になって >続きを読む 山菜美味いですね!!わらび採れました。 早朝わらび採りに裏山へ行きました。 なんとか1回分くらいは採れたかな!! これから、あくぬきをして明日の食卓にあが >続きを読む
Comment
先日(26日)に桃を分けて頂いてm(_ _)m端境期で家庭用しかな云うことで、お使い物が無くって残念でしたが 早速ジャムにしました。まだ1度も桃ジャムは作った事が無くって、「色が変わりやすい」とか「固まりにくい」とか色々聞いていたので心配したんですが きれいなピンク色したジャムができました。ツルンッとした食感とふわっとした香りが・・・満足・満足(ノ^^)八(^^ )ノ今度は秋の紅玉・ラ フランスの頃に・・・っと思ってましたが、桃の季節にもう一度 いけたらなぁ?っと思ってます。ミニトマトもポロポロと美味しく頂きました。12歳の♂柴犬をお供に 是非近いうちに・・・それでは、また。(^_^)/~
先日は大変失礼しました。
ちょうど早生の品種と中生の品種の間で桃がありませんでした。
今日から中生のあかつきの収穫に入りました。
たぶん?お盆までは桃があると思います。
都合がついたら是非お越しください。
柴犬かわいいいいのですが大きかったのでなかなか手を出せませんでした。ご主人は平気で家の犬をなでてましたね!!!
犬好き一家ですね(^^)
またの会えるのを楽しみにしています。