桃の剪定終了しました。(桃の枝、薪ストーブの薪に使用します) 2009/01/27 桃, 農園日記 薪ストーブ, 桃, 剪定 やっちゃ やっと桃の剪定が終わりました!! 次は南水梨の剪定です。 大変な仕事ですが自分は好きな仕事です。(収穫と同じくらい) 本日も友人が薪ストーブの薪(桃、プルーンの枝)を軽トラ2台運びました。 Comment 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 3:02:49 こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。 こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。 桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。 やっちゃ より: 2009/1/29 木曜日 20:27:03 SASさんお世話様です。 桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。 今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^) 2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね またよろしく!! 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 23:02:14 夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。 乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。 2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。 今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。 柿終わりました。よろしく。 やっちゃ より: 2009/1/30 金曜日 16:13:16 市田柿終わった様で御苦労さまでした。 あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。 2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。 また作業小屋をお借りします。 よろしく ←前の記事 桃の剪定講習会(飯田市鼎) →次の記事 真冬の雨 (松川町果樹園風景) この記事と関連する情報 梅雨も良いものです(^^) 毎日雨の日が続きますね!! 果樹園の中の「あじさい」も雨に濡れて良い感じです あじさいの淡いムラサキが映えます(^ >続きを読む 山菜美味いですね!!わらび採れました。 早朝わらび採りに裏山へ行きました。 なんとか1回分くらいは採れたかな!! これから、あくぬきをして明日の食卓にあが >続きを読む いよいよ7月収穫始まります!桃、プルーン 7月!! 原りんご園の収穫、出荷がいよいよ始まります。 7月中旬から桃「日川白鳳」7月下旬プルーン「オパール」の収穫が始まります >続きを読む りんごのお客さまと小旅行(南知多) お世話になっている、愛知県のお客さまと少し遅い新年会に行ってきました。 15日は夏日、16日は寒い一日でした。 夏ギフト「桃の通販」の予約受付け開始しました。 https://hara-ringo.net/shop/momo-tuhan 7月下旬から桃の通販が始まります。 本日、7月1日 >続きを読む 原りんご園の中玉トマト順調です。 中玉トマトの生育順調です。今一段目の花が咲き始めたところです(*^_^*) 連休は直売所で南水梨、秋映の袋詰め放題をやります。 連休の林檎狩りの種類は「シナノスィート」「シナノゴールド」「昂林」の3品種になります。 連休の目玉は直売所で南水梨、秋映の袋詰め >続きを読む サンつがる(林檎)の葉摘み作業 林檎の早生品種「サンつがる」の葉摘み作業を始めました。 葉摘み作業とは林檎全体に陽を入れて全面着色(赤色)させるため阻害する葉を >続きを読む 桃狩りの品種は「日川白鳳」になります。 桃狩りの品種は「日川白鳳」になります。 天候に恵まれて糖度の高い桃に仕上がってきました。 今週から徐々に桃の品数も増えて直売所も >続きを読む 暑い?松川 今日は本当に暑い1日でした。松川町の隣高森町では気温38℃あったとか。
Comment
こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。
こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。
桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。
SASさんお世話様です。
桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。
今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^)
2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね
またよろしく!!
夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。
乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。
2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。
今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。
柿終わりました。よろしく。
市田柿終わった様で御苦労さまでした。
あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。
2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。
また作業小屋をお借りします。
よろしく