本日から桃の剪定に入りました。 2010/01/24 桃, 農園日記 大藤会, 桃 やっちゃ 先日の大藤流の桃の剪定を勉強して本日から桃の剪定に入りました。 やっぱり奥が深いです。 切りだして迷いが多く友人のSASさんに来てもらい再度確認!! やっと剪定できるようになりました。 りんごも桃も剪定難しいです。 1年に1回だけの作業これで1年の半分以上がは決まります。 日々勉強ですが、それがおもしろい(^^) *SASさんお世話になりました。 Comment 34 SAS より: 2010/1/26 火曜日 20:21:57 ご苦労様です。SASです。この時期の桃は、鋸で切っては駄目ですよ。やはり実で切りましょう。やっちゃの桃の木も昨年はしっかり実を着けたみたいで、良い感じに落ち着いてきましたね。 樹勢の強い枝は、砂袋等で鈍角に引っ張って、陽あたり良くすれば、今年もいい桃しっかり採れると思いますよ。楽しみですね。 やっちゃ より: 2010/1/28 木曜日 21:47:25 SASさん返信遅くなりました。 桃の剪定も中盤となりました。 少し切り過ぎたような?? なかなか難しいですね。 明後日、松川町のメンバーでk頭さんお願いして講習会します。 ←前の記事 桃、大藤会の全国大会(長野県飯田会場) →次の記事 桃の剪定講習会(まつかわ) この記事と関連する情報 信州りんご「サンふじ」本格化!「ぐんま名月」も直売致します。 やっと「サンふじ」の蜜も入り美味しくなってきました。 ここの所の寒さを受け人間は震えてますが林檎の環境には最高ですね >続きを読む 飯田市の川楽屋さんに桃を配達しました(^^) 桃の極早生品種「ちよひめ」を本日から収穫始めました。 天気にも恵まれてこの時期の桃としては出来がよいですね ツイッ >続きを読む 行楽の秋!南信州でりんご狩り、梨狩りどうですか? 行楽の秋!南信州では山の紅葉、信州そば、山のキノコ、そして旬の梨、りんごなどこれから秋の味覚万歳です! 当園も梨、り >続きを読む サンつがる(林檎)の葉摘み作業 林檎の早生品種「サンつがる」の葉摘み作業を始めました。 葉摘み作業とは林檎全体に陽を入れて全面着色(赤色)させるため阻害する葉を >続きを読む 飯田市のweb名刺専門店「レイド」におじゃましました(^^) 友人の会社におじゃましてきました(^^) web名刺印刷の先駆けの会社です!! 今日が今年のお仕事最 >続きを読む 夏休みに入り桃狩り忙しくなってきました! 子供達が夏休みに入り南信州への旅行の一部に桃狩りが喜ばれています。当園でテント一式、ブルーシート、御座、ナイフ、お皿、バケツ(手 >続きを読む 春の予感!!(りんご園) 立春が過ぎ、昨日、今日と日中気温もあがって「ひょっとしたら・・・」 りんご園内に「ふきのとう」がでる場所があります >続きを読む 11/23(火)まで「りんご狩り」を行います。 11/23(火)まで「りんご狩り」を行います。 11/24(水)からは直売所での販売のみになります。 よろしくお願いいたします。 桃狩りの品種は「日川白鳳」になります。 桃狩りの品種は「日川白鳳」になります。 天候に恵まれて糖度の高い桃に仕上がってきました。 今週から徐々に桃の品数も増えて直売所も >続きを読む 直売所では南水(梨)秋映(りんご)の特売を行います。 今週末、直売所では梨「南水」洋梨「ラフランス」りんご「シナノスィート」「秋映」を販売します。 目玉は「南水」「秋映」の特売を行い >続きを読む
Comment
ご苦労様です。SASです。この時期の桃は、鋸で切っては駄目ですよ。やはり実で切りましょう。やっちゃの桃の木も昨年はしっかり実を着けたみたいで、良い感じに落ち着いてきましたね。
樹勢の強い枝は、砂袋等で鈍角に引っ張って、陽あたり良くすれば、今年もいい桃しっかり採れると思いますよ。楽しみですね。
SASさん返信遅くなりました。
桃の剪定も中盤となりました。
少し切り過ぎたような??
なかなか難しいですね。
明後日、松川町のメンバーでk頭さんお願いして講習会します。