桃の剪定終了しました。(桃の枝、薪ストーブの薪に使用します) 2009/01/27 桃, 農園日記 薪ストーブ, 桃, 剪定 やっちゃ やっと桃の剪定が終わりました!! 次は南水梨の剪定です。 大変な仕事ですが自分は好きな仕事です。(収穫と同じくらい) 本日も友人が薪ストーブの薪(桃、プルーンの枝)を軽トラ2台運びました。 Comment 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 3:02:49 こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。 こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。 桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。 やっちゃ より: 2009/1/29 木曜日 20:27:03 SASさんお世話様です。 桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。 今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^) 2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね またよろしく!! 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 23:02:14 夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。 乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。 2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。 今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。 柿終わりました。よろしく。 やっちゃ より: 2009/1/30 金曜日 16:13:16 市田柿終わった様で御苦労さまでした。 あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。 2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。 また作業小屋をお借りします。 よろしく ←前の記事 桃の剪定講習会(飯田市鼎) →次の記事 真冬の雨 (松川町果樹園風景) この記事と関連する情報 りんご「サンつがる」収穫ピークになりました。 「サンつがる」の収穫が、ただ今ピークとなっています。 今年は日照りの影響で果物全般に糖度の高い美味しい仕上がりになっ >続きを読む 桃、大藤会の全国大会(長野県飯田会場) 19日20日と2日間、桃の剪定技術を勉強する同志の会、大藤会の全国大会が長野県で行われました。 青森、山形、福島、 >続きを読む 飯田市のweb名刺専門店「レイド」におじゃましました(^^) 友人の会社におじゃましてきました(^^) web名刺印刷の先駆けの会社です!! 今日が今年のお仕事最 >続きを読む ラフランスと犬 我が家のラフランス園でゴン太とバンチが遊んでます。 梅雨の中りんごの摘果 梅雨に入り毎日降ったり止んだり・・・梅雨だから、これで良いのだ!! 昨年は空梅雨と思いきや桃の収穫の時期に7月中旬 >続きを読む ブドウ園拝見!! 最近ブドウ栽培に少しばかり興味があります。 たまたまブドウ園の横を通ったら園主のMさんがいたので、つかまえてブドウ >続きを読む 桃狩り早生終了です中生は30日頃から今週末はプルーン狩りが良いですよ。 桃直売しばらく休みます。たぶん30日頃から(あかつき)を直売できると思います。 今週末はプルーン狩りがベストです。品種はオパール >続きを読む シナノスィートのりんご狩り始まりました(^^) 昨年くらいからシナノスィート人気が急上昇です シナノスィート目当てで名指しでみえてくれるお客様が増えてます。 今月 >続きを読む 桃の摘蕾(南信州の春) 全国で、特別早い桜の開花便りが次々と入ってきます。 原りんご園では桃の摘蕾作業を始めました。 摘蕾作業とは桃の花が咲く前に花芽の >続きを読む 桃狩り8月18日で終了します。直売所では桃の販売引き続きやってます。 今シーズンの桃狩りは8月18日(日)で終了します。 直売所では桃の販売引き続きやってます。 多くの皆さんに桃狩り楽 >続きを読む
Comment
こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。
こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。
桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。
SASさんお世話様です。
桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。
今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^)
2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね
またよろしく!!
夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。
乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。
2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。
今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。
柿終わりました。よろしく。
市田柿終わった様で御苦労さまでした。
あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。
2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。
また作業小屋をお借りします。
よろしく