桃の剪定終了しました。(桃の枝、薪ストーブの薪に使用します) 2009/01/27 桃, 農園日記 薪ストーブ, 桃, 剪定 やっちゃ やっと桃の剪定が終わりました!! 次は南水梨の剪定です。 大変な仕事ですが自分は好きな仕事です。(収穫と同じくらい) 本日も友人が薪ストーブの薪(桃、プルーンの枝)を軽トラ2台運びました。 Comment 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 3:02:49 こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。 こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。 桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。 やっちゃ より: 2009/1/29 木曜日 20:27:03 SASさんお世話様です。 桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。 今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^) 2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね またよろしく!! 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 23:02:14 夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。 乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。 2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。 今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。 柿終わりました。よろしく。 やっちゃ より: 2009/1/30 金曜日 16:13:16 市田柿終わった様で御苦労さまでした。 あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。 2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。 また作業小屋をお借りします。 よろしく ←前の記事 桃の剪定講習会(飯田市鼎) →次の記事 真冬の雨 (松川町果樹園風景) この記事と関連する情報 今週末から梨狩りは「南水」「日の出」林檎狩りは「秋映」「涼香」「シナノスィート」になります。 今週末から梨狩りは「南水」「日の出」林檎狩りは「秋映」「涼香」「シナノスィート」になります。 直売所では「紅玉」「ラフランス」黄 >続きを読む 今週末からりんご狩り「サンふじ」「ピンクレディー」になります。 今週末からりんご狩り「サンふじ」「ピンクレディー」になります。 ピンクレディー 梨狩り(南水、日の出)りんご狩り(秋映、涼香の香り)になります。 明日から梨狩り、りんご狩りの品種が変わります。 梨狩りは南水、日の出になり、りんご狩りは秋映、涼香の香りになります。 4品種の味 >続きを読む 待望のシャルドネの白ワイン出来てきました! 本日、待望の白ワイン出来上がってきました。 4年前にどうしても夏場にキンキンに冷やした自家製の白ワインを飲みたいと思い当園でシャ >続きを読む 国際ピンクレデイー協会の調印式(松本市安曇野) 昨日、国際ピンクレデイー協会の国際大会が日本の松本市安曇野で行われました!! 毎年行われ今年は日本が開催国となった >続きを読む 梅雨入りですね!!(桃狩りの問い合わせが始まりました。詳しくは・・・) 最近、桃狩りの問い合わせが増えてきました。 7月20日くらいから始める予定です。 詳しくはブログの最新情報で確認して下さい。 桃の仕上げ摘果と梨の袋掛け 雨の少ない梅雨でそろそろ水不足の心配が出てきました。 災害にならない程度の雨が欲しいですね! 当園た >続きを読む いちご狩り 今年はじめてのいちご狩りを入れました。 アメリカ?サンフランシスコからニック氏家族とお友達の家族2件が来園しました。 とても気さ >続きを読む 桃の摘蕾 本日から桃の摘蕾を始めました。 摘蕾とは、蕾をこの時期に落して摘果作業を少なくする仕事です。 この時期近所の方をお願いしてイッセ >続きを読む 梨狩り、りんご狩り(飯田市地元のお客様) 地元の飯田市のお客様もみえてくれました(^^) 地元のお客様も、やっぱり嬉しいですね!! ありがとうございます。
Comment
こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。
こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。
桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。
SASさんお世話様です。
桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。
今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^)
2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね
またよろしく!!
夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。
乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。
2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。
今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。
柿終わりました。よろしく。
市田柿終わった様で御苦労さまでした。
あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。
2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。
また作業小屋をお借りします。
よろしく