この冬一番の寒さです。(梨の剪定はじめました) 2011/01/11 農園日記, 梨 梨, 剪定 やっちゃ 今朝の気温マイナス7度でした!! 朝から梨の剪定に果樹園には行きましたが、あまりの寒さで手はかじかむは、鼻水はでるはで、大変でした しばらく、この寒さが続くようですね ←前の記事 駒ケ根市光前寺に初詣 →次の記事 果樹園の雪景色(洋梨園) この記事と関連する情報 プルーンに色が着いてきたに 来週くらいから収穫が始まります。品種はオパール甘くって美味しいに 飯田下伊那は蜂の子を食べる文化があります。 飯田下伊那は蜂の子を昔からたんぱく源として食べる文化があります。 今日東京練馬のお客さま3人蜂の子をすすめたら1人食べて(おいし >続きを読む 桃狩り18日(日)からオープンします。 桃狩り17日からのオープン予定でしたが、ここ最近の大雨、天候の影響で1日延期にします。 桃狩りは必ず予約をお願いし >続きを読む さくらんぼの早生品種収穫開始(まつかわ) 松川町役場産業課で桃狩りの取材に来てくれました。 松川町のHPに桃狩りを載せて頂けるとの事。 役場職員の方が取材に来てくれました(^^) りんご狩り「やっぱり長野のサンふじは、うまいです。」 本日、愛知県の皆さんみえてくれました。 「木についてる、たくさんのりんごを見れてよかった」 「長野のりんごは、うまい」 またお越 >続きを読む 今週から桃の品種「あかつき」がピークになっていきます! 今年は桃全般に少しずつ収穫が遅れています。 やっと今週から「あかつき」のピークになっていきます。 桃狩りの品種も「あかつき」「白 >続きを読む メルパルクで結婚式(長野市) 昨日、大切な友人のひとりT君の結婚式が長野市のメルパルクでありました。 久しぶりの結婚式ですね? 今まで出席したの >続きを読む 二十世紀梨の袋掛けとワンちゃん(^^) 今日から二十世紀梨の袋掛けが始まりました。 二十世紀梨の生育は順調です 花の咲く時期の違いで凍霜害の被害が大きい小 >続きを読む 林檎「ピンクレディー」の剪定 剪定も中盤っていう所ですかね! 基本的には果樹の花が咲く順番(桃、梨、林檎)で剪定の順番を決めています。 もも、梨が終わり林檎の >続きを読む