桃狩りとカブトムシ 2009/08/06 桃, 農園日記 カブトムシ, 桃狩り やっちゃ 最近、桃の果樹園にカブトムシが大量発生しています。 10年くらい前、やはり雨の多い年も桃の果樹園にカブトムシが多かったです。 何かあるのですかね??? Comment 34 SAS より: 2009/8/6 木曜日 22:56:34 桃の害虫ですね。うちも一昨年大発生して、先輩の子供に「テデトール」で駆除して頂きました。 やっちゃ より: 2009/8/7 金曜日 20:02:29 SASさんコメントありがとうございます。 テデトールってなにですか?? 早朝カブトムシやクワガタがいますね!! 桃をかじって困ったもんです。 あとハクビシンにもやられてます。 ハクビシンには罠を借りてきて捕まえようと思ってます。 34 SAS より: 2009/8/8 土曜日 23:01:37 今晩は、「テデトール」ですか。地元の専門用語ですみません。 訳すと「手で取ーる」です。子供達が喜んでお持ち帰りしてくれました。虫の個体数減らないと、何個でも被害果が増える訳で。 カブト虫の天敵 小学生に捕まえて頂くのが一番です。 やっちゃ より: 2009/8/9 日曜日 20:33:02 SASさん了解です。 アハハ・・やっとわかりました。 本日の桃狩りの子供たち昆虫かご持参で2組きました。 「ブログを見たのでカブトムシ採りに来ました。」 子供たちはカブトムシに夢中で、 全部で8個くらい採って帰りました。 カブトムシの天敵、大活躍でした(^^) アゲハ蝶 より: 2009/8/28 金曜日 11:24:21 初めまして。 我が家にはカブトムシが4匹いたのですが、昨夜1匹死んでいました。前日に、普段あげない桃をあげたのですが、夫が「桃のせいで死んだんだ。桃はあげちゃいけなかったんだ」と言うのです。そんなはずは無い・・・と思いつつも、私のせいで死んだの?と切なくなって調べたら、こちらのブログを真っ先に見つけました。 やっぱりカブトムシは桃、好きですよね。 私のせいで死んだんじゃないと分かって良かったです。 唐突で訳分からない文章だと思いますが、とにかくありがとうございました。 やっちゃ より: 2009/8/28 金曜日 22:18:31 アゲハ蝶さんコメントありがとうございます。 カブトムシも生き物です。いつかは死んでしまいます。 生き物を飼うということはいつかは・・・ 大事にしていたカブトムシなのですね!! カブトムシのプロのホームページを見ると来年のためになることが書かれてますよ(^^) ←前の記事 桃狩り(夏休み家族の皆さんが多くなってきましたよ) →次の記事 桃狩り(品種はあかつきです) この記事と関連する情報 桃、梨、りんごの花が揃い咲き! 暑い寒いと周期で変わり、この時期桃、梨、りんごと揃って花が咲いてます。 少し珍しい景色です! 桃の花(あかつき) 梨の花(南水) >続きを読む りんご狩り(シナノスィート、サンふじ) 本日から、サンふじのりんご狩りを始めました。 シナノスィートもまだ若干残ってます。 シナノスィート人気ですね!林檎狩りも喜んで頂いてます^^ シナノスィート人気がありますね! 今週からシナノゴールドや紅玉や昂林などなどあります。 直売所ではシナノスィートや洋 >続きを読む そろそろ松川町の紅葉いいですよ(直売所隣の宇寿田製菓も秋らしい菓子が並んでます) 原りんご園のお隣にいつもお世話になっている宇寿田製菓があります。 宇寿田製菓といえばパンプキンパイというほど有名で >続きを読む 暑いな?!桃、頂きました!また、近い内にパパ様が買いに行きまーす!一人でお使い出来そうだからな? 桃初収穫 今朝今年初めての桃の収穫を行いました。 早生品種の「夏かんろ」になります。 ここの所、雨の日が続いていたわりにはそこそこの味でし >続きを読む 原りんご園いちご収穫最盛期に入ります。 いちご忙しくなってきました。 陽気もよくなってきてこれから忙しくなります。 今年の出来は昨年以上 です。味は甘味も増し美味しくで >続きを読む 自然の中の梨狩り涼しい風が気持ちいいです!! 暑い毎日ですが果樹園の木陰と涼しい風が気持ちよいです梨狩りどうですか?? 9月に入ってから風がかわってきました 南 >続きを読む 信州りんごと言えば「サンふじ」この寒さを受け段々と蜜が入ってきました! 信州りんごと言えば「サンふじ」この寒さを受け段々と蜜が入ってきました! 今週末いい感じになってきました。是非、秋の南信州に遊びに >続きを読む 松川町の風景?南アルプスに雪が? 昨日の雨ですが山では雪の様です。
Comment
桃の害虫ですね。うちも一昨年大発生して、先輩の子供に「テデトール」で駆除して頂きました。
SASさんコメントありがとうございます。
テデトールってなにですか??
早朝カブトムシやクワガタがいますね!!
桃をかじって困ったもんです。
あとハクビシンにもやられてます。
ハクビシンには罠を借りてきて捕まえようと思ってます。
今晩は、「テデトール」ですか。地元の専門用語ですみません。
訳すと「手で取ーる」です。子供達が喜んでお持ち帰りしてくれました。虫の個体数減らないと、何個でも被害果が増える訳で。
カブト虫の天敵 小学生に捕まえて頂くのが一番です。
SASさん了解です。
アハハ・・やっとわかりました。
本日の桃狩りの子供たち昆虫かご持参で2組きました。
「ブログを見たのでカブトムシ採りに来ました。」
子供たちはカブトムシに夢中で、
全部で8個くらい採って帰りました。
カブトムシの天敵、大活躍でした(^^)
初めまして。
我が家にはカブトムシが4匹いたのですが、昨夜1匹死んでいました。前日に、普段あげない桃をあげたのですが、夫が「桃のせいで死んだんだ。桃はあげちゃいけなかったんだ」と言うのです。そんなはずは無い・・・と思いつつも、私のせいで死んだの?と切なくなって調べたら、こちらのブログを真っ先に見つけました。
やっぱりカブトムシは桃、好きですよね。
私のせいで死んだんじゃないと分かって良かったです。
唐突で訳分からない文章だと思いますが、とにかくありがとうございました。
アゲハ蝶さんコメントありがとうございます。
カブトムシも生き物です。いつかは死んでしまいます。
生き物を飼うということはいつかは・・・
大事にしていたカブトムシなのですね!!
カブトムシのプロのホームページを見ると来年のためになることが書かれてますよ(^^)