林檎の「新わい化栽培」の講習会に参加しました! 2012/03/02 りんご, 農園日記 新わい化栽培, 飯田市, 林檎 やっちゃ 本日雨のなか林檎の新しい技術「新わい化栽培」の講習会に参加しました!(飯田市座光寺) 早期多収の技術です。 当園も5年くらい前から「新わい化栽培」に取り掛かっていますが、だんだんと技術も完成に近くなりつつあるようで講習会スゴク勉強になりました。 今年やらねばいけない事がいくつかあります。忘れないうちにやらないと? ←前の記事 りんごのお客さまと親睦旅行 →次の記事 南信州にも少しだけ春を感じます!! この記事と関連する情報 信州りんご本番になりました(蜜入りりんごのりんご狩りどうですか) 果樹園のなかに当園の番犬ゴンタをつないでいたら皆さんに大人気でした。 当園には番犬2ひきいます。ゴンタにバンチです >続きを読む シャインマスカットの走りを収穫しました(松川町) 当園も少しだけシャインマスカットを栽培しています。 ほとんど自家用で少しだけ直売所で販売します。 幼木の方が早く熟すのですね! >続きを読む 松川の紅葉 紅葉の季節です。 秋の紅葉、温泉、飯田下伊那いいところたくさんあります。 リンク集の「伊那谷てんこもり」から検索して下さい。 林檎(涼香)のりんご狩り(飯田、下伊那 松川町) 春日井の仲の良い家族の皆さん、ありがとうございました。 ご主人さんが、まだ早い紅玉りんごを食べてみたいと「まだ酸味がつよいですよ >続きを読む 桃狩り好調です。 天気にも恵まれて桃狩り順調に進んでいます。 桃狩りの品種は白鳳、あかつきに切り替わりました。 今年の桃は糖度が高くあまーく仕上が >続きを読む 信州りんご「サンふじ」本格化!「ぐんま名月」も直売致します。 やっと「サンふじ」の蜜も入り美味しくなってきました。 ここの所の寒さを受け人間は震えてますが林檎の環境には最高ですね >続きを読む 果樹園に春肥(有機質肥料) 本日、梨とりんごに肥料をふりました。 当園は元肥をふらないので春肥が重要です。 できたら、もう少し早くにふりたかっ >続きを読む りんごの苗木に接木 農家グループのサンジューシー・フルーツカンパニーで、りんごの苗木に新品種の接木作業をしました。 新品種は(つがる )の後に収穫に >続きを読む 信州りんごのりんご狩り(暖かい服装で来て下さい) 本日寒い1日でした。 皆さん冬物のジャンパー着ていらしてます。 これから寒さが強い日はセーターも必要かも 温かい所 >続きを読む 7/23から7/26までの4連休は桃狩り中止致します。 新型コロナウイルス感染拡大防止のために松川町から桃狩り中止の指示がありました。 7/23から7/26までの4連休は桃狩り中止とさ >続きを読む