りんご新わいか栽培の定植 2010/03/30 りんご, 農園日記 りんご, 新わいか栽培 やっちゃ 本日りんごの定植をしました。 1年かけて自分で作った苗木です(愛着があります) シナノスイ―ト、すわっこ、ぐんま名月です(どれも美味いですよ) 来年から収穫になります。 楽しみですね Comment 34sas より: 2010/3/30 火曜日 22:42:29 お世話になります。伸ばさないので枝は全て水平より下に引っ張ってくださいね。葱袋も試して見て下さい。 やっちゃ より: 2010/3/31 水曜日 6:50:41 sasさんお世話になります。 誘引の件了解です。 葱袋は余裕があったら試してみます。 今年は式年祭の関係でなにかとありまして 仕事がここに来て忙しくなりました。 来週の頭くらいに地下室の苗木をもらいに行きますのでヨロシク!! ばんどり より: 2010/4/1 木曜日 19:05:35 ご無沙汰してますが、いよいよ春なんですねぇー。 タランボは、出そうですか? リンゴの苗木を自分で作るなんて、どうやってするのだろう? 種を撒いて、育てるのです、か? やっちゃ より: 2010/4/2 金曜日 8:11:17 ばんどりさんおはようございます。 タラの芽は4月15日くらいから収穫になると思います。 最初の頃は量は少ないと思います。 20日過ぎでしたら、ある程度の量は見込めますよ!! りんごの苗作りの説明は少々複雑ですので簡単に言うとりんごの品種を接ぐ前にわいかの台木を作ります。 まるば台にM9台を接ぎ木して1年かけてM9台が苗木として使えるようになったらそこにシナノスイートなどの品種を接木します。 台木の名前を言ってもわからないと思いますが・・・ 説明が悪くて、すみません。 ←前の記事 飯田市のお練り祭り →次の記事 御柱祭(松川町上片桐) この記事と関連する情報 果樹王国「松川町」10年後栽培中止の農家が増えそうです! 今朝の地元新聞「信濃毎日新聞」に注意深い調査結果が載っていました。 後継者のいないおおむね70歳以上の果樹農家を対象 >続きを読む りんご狩り「サンふじ」「ぐんま名月」「ピンクレディー」になります。 今週末はりんご狩り「サンふじ」「ぐんま名月」「ピンクレディー」になります。 直売所では林檎の新品種「ピンクレディー」の販売を行な >続きを読む 9/7(土)から梨とりんご両方狩りを始めます。 今年も梨、りんごのシーズンになってきました。 おかげ様で台風10号の被害もなく順調に来ています。 9/7(土)から梨とりんごの両 >続きを読む りんご界のスーパーアイドル「ピンクレディー」 林檎の新品種「ピンクレディー」の通販を始めました。 甘酸っぱい林檎が好きな方には期待を裏切らないと思います!酸味が >続きを読む 極早生桃「ちよひめ」 本日、極早生桃「ちよひめ」の収穫を行いました。 今年も早いですね!6月中に「ちよひめ」を収穫したのは初めてです。 年々生育が早く >続きを読む 本日から桃狩り始めました(^^) いよいよ桃のシーズンが始まります!! 当園も本日から桃狩りを始めました 品種は「赤宝」からスタートしこの後日川白鳳 >続きを読む 今週の林檎狩り(シナノスィート、秋映、涼香の季節)梨狩り(南水、日の出)になります。 今週は林檎狩り(シナノスィート、秋映、涼香の季節)梨狩り(南水、日の出)になります。 この連休に限り直売所では南水梨の袋詰め放題 >続きを読む 梨狩り(あきづき&豊水) 梨狩りの品種があきづきと豊水になりました!! お客様の好みもありますが、どちらの品種も人気です まだまだ「あきづき」 >続きを読む りんごの品種と時期 いつもありがとうございます。 よくお問い合わせをいただきますので、りんごの品種と時期について ご案内します。 早生(わせ)りんご >続きを読む サンふじのりんご狩り始まりました(シナノスイート終了しました) 本日からりんご狩りの品種サンふじとなります。 りんごのシンに蜜が入り始めましたよ!! これから霜が何回か来れば蜜が >続きを読む
Comment
お世話になります。伸ばさないので枝は全て水平より下に引っ張ってくださいね。葱袋も試して見て下さい。
sasさんお世話になります。
誘引の件了解です。
葱袋は余裕があったら試してみます。
今年は式年祭の関係でなにかとありまして
仕事がここに来て忙しくなりました。
来週の頭くらいに地下室の苗木をもらいに行きますのでヨロシク!!
ご無沙汰してますが、いよいよ春なんですねぇー。
タランボは、出そうですか?
リンゴの苗木を自分で作るなんて、どうやってするのだろう?
種を撒いて、育てるのです、か?
ばんどりさんおはようございます。
タラの芽は4月15日くらいから収穫になると思います。
最初の頃は量は少ないと思います。
20日過ぎでしたら、ある程度の量は見込めますよ!!
りんごの苗作りの説明は少々複雑ですので簡単に言うとりんごの品種を接ぐ前にわいかの台木を作ります。
まるば台にM9台を接ぎ木して1年かけてM9台が苗木として使えるようになったらそこにシナノスイートなどの品種を接木します。
台木の名前を言ってもわからないと思いますが・・・
説明が悪くて、すみません。