りんご新わいか栽培の定植 2010/03/30 りんご, 農園日記 りんご, 新わいか栽培 やっちゃ 本日りんごの定植をしました。 1年かけて自分で作った苗木です(愛着があります) シナノスイ―ト、すわっこ、ぐんま名月です(どれも美味いですよ) 来年から収穫になります。 楽しみですね Comment 34sas より: 2010/3/30 火曜日 22:42:29 お世話になります。伸ばさないので枝は全て水平より下に引っ張ってくださいね。葱袋も試して見て下さい。 やっちゃ より: 2010/3/31 水曜日 6:50:41 sasさんお世話になります。 誘引の件了解です。 葱袋は余裕があったら試してみます。 今年は式年祭の関係でなにかとありまして 仕事がここに来て忙しくなりました。 来週の頭くらいに地下室の苗木をもらいに行きますのでヨロシク!! ばんどり より: 2010/4/1 木曜日 19:05:35 ご無沙汰してますが、いよいよ春なんですねぇー。 タランボは、出そうですか? リンゴの苗木を自分で作るなんて、どうやってするのだろう? 種を撒いて、育てるのです、か? やっちゃ より: 2010/4/2 金曜日 8:11:17 ばんどりさんおはようございます。 タラの芽は4月15日くらいから収穫になると思います。 最初の頃は量は少ないと思います。 20日過ぎでしたら、ある程度の量は見込めますよ!! りんごの苗作りの説明は少々複雑ですので簡単に言うとりんごの品種を接ぐ前にわいかの台木を作ります。 まるば台にM9台を接ぎ木して1年かけてM9台が苗木として使えるようになったらそこにシナノスイートなどの品種を接木します。 台木の名前を言ってもわからないと思いますが・・・ 説明が悪くて、すみません。 ←前の記事 飯田市のお練り祭り →次の記事 御柱祭(松川町上片桐) この記事と関連する情報 梅雨も良いものです(^^) 毎日雨の日が続きますね!! 果樹園の中の「あじさい」も雨に濡れて良い感じです あじさいの淡いムラサキが映えます(^ >続きを読む プルーンの収穫始めました!週末、直売所では黄金桃の規格外品を格安で販売します。 本日からプルーン「くらしま早生」の収穫を始めました。 昨年はこの時期、日照不足で食味がいまひとつでしたが今年は天候に恵まれて糖度 >続きを読む 林檎と梨の新品種の接ぎ木 今年も新品種の苗木を購入して接ぎ木で増産に向けます。 今、話題になっている林檎の「シナノホッペ」サンふじの前に蜜入りの美味しい品 >続きを読む 桃の摘果&袋掛け 梅雨入りしてから雨量が少ない南信州です。 果物全般に水分を必要としているこの時期災害にならない程度にまとまった雨が欲しいものです >続きを読む 20日(火)まで梨狩り林檎狩り両方できます。 20日(火)まで梨狩り(南水)りんご狩り(秋映、シナノスィート、涼香の季節)両方できます。 来週からはシナノスィート、シナノゴー >続きを読む 苺(いちご) いちごは、12月20?出荷が始まります。 ミネラルと鉄分、ビタミンCがたっぷり。5個いちごを食べるだけで、一日に必要な量が摂取で >続きを読む 桃の摘果作業 本日から桃の仕上げ摘果に入りました。 ここの所天気が不安定で大雨が降ったり高温の晴天になったり大変な毎日です 桃の >続きを読む 今週末のりんご狩りは「シナノスイート」「シナノゴールド」になります。 今週末のりんご狩りは「シナノスイート」「シナノゴールド」になります。 直売所では洋梨「ラフランス」の特売、りんご「シナノスイー >続きを読む 改植準備(りんごの木を抜根) りんごの改植準備のため抜根作業を行いました。 バックホーをフル活用して順調に作業ができました *バックホーの運転っ >続きを読む いよいよ7月収穫始まります!桃、プルーン 7月!! 原りんご園の収穫、出荷がいよいよ始まります。 7月中旬から桃「日川白鳳」7月下旬プルーン「オパール」の収穫が始まります >続きを読む
Comment
お世話になります。伸ばさないので枝は全て水平より下に引っ張ってくださいね。葱袋も試して見て下さい。
sasさんお世話になります。
誘引の件了解です。
葱袋は余裕があったら試してみます。
今年は式年祭の関係でなにかとありまして
仕事がここに来て忙しくなりました。
来週の頭くらいに地下室の苗木をもらいに行きますのでヨロシク!!
ご無沙汰してますが、いよいよ春なんですねぇー。
タランボは、出そうですか?
リンゴの苗木を自分で作るなんて、どうやってするのだろう?
種を撒いて、育てるのです、か?
ばんどりさんおはようございます。
タラの芽は4月15日くらいから収穫になると思います。
最初の頃は量は少ないと思います。
20日過ぎでしたら、ある程度の量は見込めますよ!!
りんごの苗作りの説明は少々複雑ですので簡単に言うとりんごの品種を接ぐ前にわいかの台木を作ります。
まるば台にM9台を接ぎ木して1年かけてM9台が苗木として使えるようになったらそこにシナノスイートなどの品種を接木します。
台木の名前を言ってもわからないと思いますが・・・
説明が悪くて、すみません。