桃の剪定終了しました。(桃の枝、薪ストーブの薪に使用します) 2009/01/27 桃, 農園日記 薪ストーブ, 桃, 剪定 やっちゃ やっと桃の剪定が終わりました!! 次は南水梨の剪定です。 大変な仕事ですが自分は好きな仕事です。(収穫と同じくらい) 本日も友人が薪ストーブの薪(桃、プルーンの枝)を軽トラ2台運びました。 Comment 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 3:02:49 こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。 こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。 桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。 やっちゃ より: 2009/1/29 木曜日 20:27:03 SASさんお世話様です。 桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。 今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^) 2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね またよろしく!! 34 SAS より: 2009/1/29 木曜日 23:02:14 夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。 乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。 2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。 今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。 柿終わりました。よろしく。 やっちゃ より: 2009/1/30 金曜日 16:13:16 市田柿終わった様で御苦労さまでした。 あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。 2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。 また作業小屋をお借りします。 よろしく ←前の記事 桃の剪定講習会(飯田市鼎) →次の記事 真冬の雨 (松川町果樹園風景) この記事と関連する情報 明日から直売所再開します(黄桃、梨、林檎、西洋梨、プルーン) 明日から直売所再開します。 直売所には黄桃(黄美娘)梨(幸水)林檎(シナノレッド)西洋梨(スタークリムソンペアー)プルーン(くら >続きを読む 今週末で黄金桃、川中島白桃売り尽くしセールです。梨狩り林檎狩りも好評です。 今週末で人気の桃「黄金桃」「川中島白桃」の売り尽くしセールになります。 桃ファンの皆さん今週の土曜日日曜日はお買い得自家用品を多 >続きを読む りんごジュースを使った料理のレシピ作り 今年は2月に入ってからも雪が多いし寒さもキツイです! 今日も朝から雪降りで外仕事ができないので「りんごジュースを使った料理」のレ >続きを読む 梨狩り(豊水、あきづき)林檎狩り(すわっこ)になります。 今回の大雨で被害に見舞われている地域の皆様にお見舞い申し上げます。 明日から梨狩り林檎狩り両方できます。 梨狩りの >続きを読む 今週末は自家用サンふじ特売をします。 今週末は自家用サンふじの特売をします。 10kg箱2000円、3000円、3500円の3タイプ用意しています 自家用サンふじの量 >続きを読む りんご狩り 名古屋の皆さんシナノスィートのりんご狩りで楽しんでいかれました。やっぱり完熟、新鮮なりんごは、おいしいです。 豊水梨と二十世紀梨の収穫始まりました(^^) 幸水梨が終了となりました!! 続いて赤梨の豊水と青ナシの二十世紀の収穫始まりました。 今年の梨は高温と日照量が多か >続きを読む 自然の中の梨狩り涼しい風が気持ちいいです!! 暑い毎日ですが果樹園の木陰と涼しい風が気持ちよいです梨狩りどうですか?? 9月に入ってから風がかわってきました 南 >続きを読む 桃狩りの受け入れを県内者のみにします。直売所については県外のお客様もご利用できます。 松川町の指示により新型コロナウイルス感染拡大防止のために桃狩りの受け入れを県内の方のみとさせて頂きます。 直売所については県外の >続きを読む 自家用(家庭用)サンふじお客様に好評です。 2月に入ってから自家用りんごの注文が多くなりました。 (家庭で食べるから形や若干の傷があってもかまわない )というお客様の購入で >続きを読む
Comment
こんばんは、桃が終了したそうで羨ましいです。
こちらはやっとかきの出荷が終わる所です。
桃の秋季剪定がしてありますが、どこまで追いつけるやら。
SASさんお世話様です。
桃の剪定が終わっただけで、まだ梨、りんごがしっかり残ってますよ。
今年は剪定早めに終わらせてこの前話した「T」の段取りをしたいと思ってますが、まだまだ向こうになりそうですね(^^)
2月中旬には苗木の接ぎ木もしたいですね
またよろしく!!
夕方KIT君が台木300本はるばる運んでくれました。
乾燥防止の為、私の地下室に入れてあります。
2月上旬から夜な夜な接いで、穂木とのカッチャクを狙いたい思います。
今年は台木無駄なく使い切りたいモノです。
柿終わりました。よろしく。
市田柿終わった様で御苦労さまでした。
あのたくさんの柿を荷造りするのですから終って「やれやれ」(飯田の方言)ですね。
2月に入ってから雪か雨の日に接ぎ木をしましょう。
また作業小屋をお借りします。
よろしく