りんご半わいか栽培(飯田市天竜峡) 2010/04/14 りんご, 農園日記 りんご, 飯田市 やっちゃ りんごの半わいか栽培を見てきました。 友人の天竜峡のMさんの果樹園です。 早い時期から収穫ができるようになると言います。 今、新わいか栽培が注目されている中、彼は半わいか栽培に力をいれて行きたいと語っていました。 また収穫の時期に見させてもらいます。 おじゃましました *写真は7?8年生です。 ←前の記事 今日のタラの芽の様子 →次の記事 朝起きてみたら雪がチラホラ この記事と関連する情報 飯田、松川町の今朝の空 今朝の空です!! 東の空にかわった雲が・・・ 大きな寒気が入ってきた模様、強い北風が早朝おさまりました。 明日から >続きを読む 薪ストーブの薪を運搬(りんごの木です) 本日、りんごの木を切断し神戸の方が薪ストーブの薪として運搬しました。 りんごのお客様ですが、信州の魅力にはまり神戸 >続きを読む 洋なしルレクチェの袋かけ 本日から洋梨のルレクチェの袋掛けを始めました。 この小さな実が10月中旬には袋がパンパンになるほど大きくなります。 >続きを読む アグリフードEXPOに飯田下伊那の農家グループ(サンジューシー・フルーツカンパニー)で出展しました。 8月26、27日東京ビックサイトで行われたアグリフードEXPOにくだものを出展しました。 2日間の来場者数10641人と昨年より >続きを読む 直売所では黄桃の自家用箱を販売します。 直売所では黄桃の「黄金桃」「つきかがみ」の自家用箱を販売します。 その他、桃「川中島白桃」梨「幸水」「サザンスィート」「南月」り >続きを読む 大高日神社の締め縄作り(松川町上片桐) 今年は神社の当番が非常に多いです。 20年に1回のペースで回ってくる当番が来てしまいました 神社の締め縄作りを行い >続きを読む 林檎「ピンクレディー」の剪定 剪定も中盤っていう所ですかね! 基本的には果樹の花が咲く順番(桃、梨、林檎)で剪定の順番を決めています。 もも、梨が終わり林檎の >続きを読む 松川町観光ホームページの取材 本日、当園の情報を松川町観光ホームページに掲載して頂けると言うことで取材に(有)アド・プラニングの企画編集部の方が >続きを読む 御歳暮りんご?サンふじ収穫しています 松川町も、やっと寒さを感じる様になり、いよいよサンふじの盛りとなります。例年より若干遅れてます。これも温暖化の影響ですね(^_^ >続きを読む サンふじ解禁 今週末から「サンふじ」りんご狩り解禁します。 ただまだまだ強い寒さが来ていませんサンふじ特有の蜜入りについては寒さを当てないと入 >続きを読む